1
前日から眠れませんでした。
ワクワクして♡
まるで子供のときみたい。
結局、4時に起きてお弁当作り。
唐揚げやら卵焼き作ってたら
5時過ぎに
今日の主役である長男坊が起きてきてしまって。
寝ようとしないし
ワタシも準備で時間がないから添い寝してあげられず。
ソファーでゴロゴロ。
おもちゃで遊んで。。って、結局ずっと起きてたね。

運動会の開会式まで1時間もないのに絵本読まされてるし。
まだ、スッピンでパジャマだし。。て、
いつの間に写真撮ってたんだ!
やっぱりドタバタ〜
なんとか無事ついて。
開会式終わって
かけっこ始まった〜♪




意外と速いじゃん。


満足げ。

借り人競争をぼ〜っと見てたら

「帽子を被った人」で借り出される。
「可愛いお母さん」?
ワタシでいいんですか?
てか、2回めなんですけど。。

再び借り出される。。
園庭を一人ぐるぐる回ってマシた。。
お次はリズムダンス!

あれ?
お尻フリフリとか
いつものキレがないぞ!

片足もやる気無いし!
。。眠気、ピークやったんやね。。
まぶた重そうやもんな。。
よく踊りながら寝なかった!

お父ちゃんも頑張ってたよ〜♪
ビデオ撮ってるワタシに代わり
写真撮ってくれたおばあちゃん。
残念ながらピントが合ってません〜

でも、小猿はご満悦。

ダンスも楽しかったね〜♪
家では見たことの無い表情
彼の頑張ってる姿に感動しました。
お疲れさま♡
ワクワクして♡
まるで子供のときみたい。
結局、4時に起きてお弁当作り。
唐揚げやら卵焼き作ってたら
5時過ぎに
今日の主役である長男坊が起きてきてしまって。
寝ようとしないし
ワタシも準備で時間がないから添い寝してあげられず。
ソファーでゴロゴロ。
おもちゃで遊んで。。って、結局ずっと起きてたね。

運動会の開会式まで1時間もないのに絵本読まされてるし。
まだ、スッピンでパジャマだし。。て、
いつの間に写真撮ってたんだ!
やっぱりドタバタ〜
なんとか無事ついて。
開会式終わって
かけっこ始まった〜♪




意外と速いじゃん。


満足げ。

借り人競争をぼ〜っと見てたら

「帽子を被った人」で借り出される。
「可愛いお母さん」?
ワタシでいいんですか?
てか、2回めなんですけど。。

再び借り出される。。
園庭を一人ぐるぐる回ってマシた。。
お次はリズムダンス!

あれ?
お尻フリフリとか
いつものキレがないぞ!

片足もやる気無いし!
。。眠気、ピークやったんやね。。
まぶた重そうやもんな。。
よく踊りながら寝なかった!

お父ちゃんも頑張ってたよ〜♪
ビデオ撮ってるワタシに代わり
写真撮ってくれたおばあちゃん。
残念ながらピントが合ってません〜

でも、小猿はご満悦。

ダンスも楽しかったね〜♪
家では見たことの無い表情
彼の頑張ってる姿に感動しました。
お疲れさま♡
▲
by hige_miho
| 2013-09-30 00:59
| こども
去年の11月。
3歳のお誕生日に
おじいちゃんおばあちゃんから頂いた
トーマスの自転車。
誰にも乗られること無く
ガレージに長いこと置いてあったので
かなり汚れてしまってたから
こないだ洗車したばかり。
長男坊に促しても
「5歳になったら乗る〜。」
「まだボク小さいから乗れないも〜ん。」の一点張り。
三輪車は驚くほど早く走れるし
もう自転車にも乗れるとは思うんだけど。。
旦那は稲刈りのお手伝いでいなかったけど
そのお礼として
お義母さんが夕飯を準備してくれることになり
夕食作らなくてよくなったし
やってみるか〜♪
最初が肝心だよね。
最初に自転車怖いと思わせたら終わりや。
つま先が地面に着くし
二つ同時にブレーキもできるやん〜♪
おだてておだてて
ヘルメット冠らせ
レッツゴー♪
ペダル一周がこげないんだな。
半分こいだら、また戻すし。
全然進まん。。
いつもできないと途中で怒って諦める癖があったけど
今回は頑張ったね。
最初、ほんと心配したけど
コツがわかったみたいで
スムーズに走れてる。
1時間後には
ワタシの自転車と並走できるようになった!
暗くなっても自転車乗ろうとする始末。
保育園もこれで通園するらしい。。

埃まみれだったトーマスも嬉しそうだよ。
また、一緒に自転車でお散歩行こうね〜♪
3歳のお誕生日に
おじいちゃんおばあちゃんから頂いた
トーマスの自転車。
誰にも乗られること無く
ガレージに長いこと置いてあったので
かなり汚れてしまってたから
こないだ洗車したばかり。
長男坊に促しても
「5歳になったら乗る〜。」
「まだボク小さいから乗れないも〜ん。」の一点張り。
三輪車は驚くほど早く走れるし
もう自転車にも乗れるとは思うんだけど。。
旦那は稲刈りのお手伝いでいなかったけど
そのお礼として
お義母さんが夕飯を準備してくれることになり
夕食作らなくてよくなったし
やってみるか〜♪
最初が肝心だよね。
最初に自転車怖いと思わせたら終わりや。
つま先が地面に着くし
二つ同時にブレーキもできるやん〜♪
おだてておだてて
ヘルメット冠らせ
レッツゴー♪
ペダル一周がこげないんだな。
半分こいだら、また戻すし。
全然進まん。。
いつもできないと途中で怒って諦める癖があったけど
今回は頑張ったね。
最初、ほんと心配したけど
コツがわかったみたいで
スムーズに走れてる。
1時間後には
ワタシの自転車と並走できるようになった!
暗くなっても自転車乗ろうとする始末。
保育園もこれで通園するらしい。。

埃まみれだったトーマスも嬉しそうだよ。
また、一緒に自転車でお散歩行こうね〜♪
▲
by hige_miho
| 2013-09-15 03:47
| こども
こないだ、久しぶりに
感動して泣いてしまったことがあって。
ほぼ2週間毎
駐車場の遠い。。長浜日赤に
真夏の日照りのなか、雨の中、
立てない次男坊のリハビリに通ってるんだけど
なかなかやっぱり進歩はみられなくて。
一応ワタシも保健師なので
家でも少しでもリハやるけど
道のりは長いな〜。。と。
彼より若いベイビー達が
どんどん
よちよち歩いてたりするのを見ると
ずーんと重くなって
焦る気持ちもあったけどーーー
みんなから温かい励ましをもらったことが大きい。
彼のペースをゆっくり見守ることに。
余裕ができると
毎日の生活が
ほんと楽しくて幸せで。
旦那がお仕事で帰りが遅いから
夜は子供達と3人で過ごしてる。
夕飯食べさせて
後片付けして
明日の準備して
歯磨いて
お風呂入れて
寝かしつけて〜♪
やることいっぱいだけど
子供達にじっくり向き合うようにしてて。
長男坊なんか
たくさん話すようになったし
言うこときいてくれるようになったし(パパは例外)
ハグは大好きでも
キスは照れるようになって。
こっちが変わると
息子達もキラキラ
笑顔をたくさん見せてくれるようになったと思う。
幸せだなぁと思いながら
寝息を立てる息子達の髪を撫でて微睡む。
9月入ってからかな。
もちろん支えはいるけど
次男坊が嫌がらず立っちしてくれるようになって。
膝立ち時間も少しずつ増えてきて。
急にやね、ほんと。。

階段上ってますやん。
しかも、結構上まで。
危ないね。
早く気づいてあげれなくてごめんね。
でも、お母ちゃんは嬉しかったです。。
足の裏じゃなくて
外側のくるぶし支えにして立とうとするから
見てて気持ち悪いけど
頑張って登ってくれるね。
だいぶゆっくり過ぎるペースだけど
成長を確かに感じマシタ。
時間はかかるけど
こりゃ絶対歩くな♪

昨日から
足の裏で階段登れるようになったよ。
しかも早いよ。
1日5回は登ってるよ。
お世話になってるPT(理学療法士)の先生に早く伝えたい!
リハビリが待ち遠しいって初めて。
感動して泣いてしまったことがあって。
ほぼ2週間毎
駐車場の遠い。。長浜日赤に
真夏の日照りのなか、雨の中、
立てない次男坊のリハビリに通ってるんだけど
なかなかやっぱり進歩はみられなくて。
一応ワタシも保健師なので
家でも少しでもリハやるけど
道のりは長いな〜。。と。
彼より若いベイビー達が
どんどん
よちよち歩いてたりするのを見ると
ずーんと重くなって
焦る気持ちもあったけどーーー
みんなから温かい励ましをもらったことが大きい。
彼のペースをゆっくり見守ることに。
余裕ができると
毎日の生活が
ほんと楽しくて幸せで。
旦那がお仕事で帰りが遅いから
夜は子供達と3人で過ごしてる。
夕飯食べさせて
後片付けして
明日の準備して
歯磨いて
お風呂入れて
寝かしつけて〜♪
やることいっぱいだけど
子供達にじっくり向き合うようにしてて。
長男坊なんか
たくさん話すようになったし
言うこときいてくれるようになったし(パパは例外)
ハグは大好きでも
キスは照れるようになって。
こっちが変わると
息子達もキラキラ
笑顔をたくさん見せてくれるようになったと思う。
幸せだなぁと思いながら
寝息を立てる息子達の髪を撫でて微睡む。
9月入ってからかな。
もちろん支えはいるけど
次男坊が嫌がらず立っちしてくれるようになって。
膝立ち時間も少しずつ増えてきて。
急にやね、ほんと。。

階段上ってますやん。
しかも、結構上まで。
危ないね。
早く気づいてあげれなくてごめんね。
でも、お母ちゃんは嬉しかったです。。
足の裏じゃなくて
外側のくるぶし支えにして立とうとするから
見てて気持ち悪いけど
頑張って登ってくれるね。
だいぶゆっくり過ぎるペースだけど
成長を確かに感じマシタ。
時間はかかるけど
こりゃ絶対歩くな♪

昨日から
足の裏で階段登れるようになったよ。
しかも早いよ。
1日5回は登ってるよ。
お世話になってるPT(理学療法士)の先生に早く伝えたい!
リハビリが待ち遠しいって初めて。
▲
by hige_miho
| 2013-09-15 03:10
| こども
1